Blog
ブギウギな町でひな祭り
2025年03月21日-
お久しぶりです<(_ _)>
特別何かあったわけでもないのです
寒さには勝てぬと横穴式の巣に籠ったり
暖かい日には這い出して脚立に登って樋の修理をしてみたり
のち、慣れぬ体勢による筋肉痛で湿布まみれになるという
ズボラとテキパキを行ったり来たり
まるで寒暖を繰り返す近頃のお天気のよう
というか天候に左右される原始的な生活でした
で、気が付けばお彼岸の春うらら
アカン!シャキッとせねば
だるだるは気持ちだけでなく
身体にもぷよぷよの緩みたるみとなって表れる
春の日差しが眩しいじゃないの
備蓄した脂肪を消費するべく動きますよ!
拙いブログですが気長にお付き合い下さいませ
✾
2月も末のこと引田町でひな祭りが催されるとの情報で
ブギウギ♪車を走らせ行ってまいりました
何度か訪れたことがあるので何となく方向はわかるのです
小さな神社やお寺の筋を抜けメインの通りに入ります
町をあげてのお祭りです
手作り感がまたイイ感じ
「亀は萬生寺に居ます‼」
えっ?朝ドラのブギウギに出演したカメさんやて?
はいはい、弟くんが可愛がってて、お父ちゃんが受け継いだ子やん
さっき通ってきたお寺の辺りにブギウギの幟があったわ
立派な御殿飾りが両サイドに飾られてる
どれどれ中の方もちょいと拝見
えっ⁉ う、美しすぎる~
羽子板の美女に目を奪われた
色の渋さもめっちゃ好みやわ
ひな祭り初日で人出もまずまず
右に左に目を楽しませてくれるものが沢山ある
お雛様だけじゃなく子供人形もよく出来てます
目元涼しいお顔立ち
ここは昔栄えていた町で古いものがまんま残っている
そうそう、引田は湾岸アートでも知られているのよ
パンダさんの指す方に港がありますよ
再びレトロに戻って町を散策
“ゼネラル”の看板てどっぷり昭和やわ
で、今はどこのメーカーさん?
漆喰と瓦屋根の古民家に紅白の餅花が似合ってる
舞妓さんの髪飾りみたい
「お庭の方にも飾っています」の声に即反応
町家の坪庭やろか?
お邪魔します~
可愛いやん
お庭に和小物はなかなかのセンスですよ
ホント楽しいひな祭りですよ
古い町とお雛様 ここ数年のブームなのかしら
お家で段飾りは時間もスペースも余裕がないと叶いませんもの
核家族の上にお母さんも忙しいのよね
あ、お父さんもですネ
みんなで楽しみながら飾れたらどんな形でも良し
形式にとらわれず時の流れで変わっていけばいいんですよ
あるがままにね
調子に乗ってバカスカ撮ったので次回につづきます
✾
来月からの値上げラッシュが怖すぎる
電気ガスに続いて水道代まで上がるという
しかも40%もですよ
そんなにお給料上がった会社ってあります?
人件費だけじゃないということですね
今までメンテを先送りしてきたツケも含む的な
数字なのでしょうか
納得したわけじゃないですが限度というのがありますよ
おまけにお米の値段も全然下がらない
備蓄米放出って聞いたけど
値下げの気配さえnothing
“水と米”って生きるためのベースじゃないですか
相対的貧困率云々をドラマで取り上げてて
やるなぁと思ったけど
現実に給食で凌いでいる子もいるんですよね
何でもかんでも平等を掲げるのは疑問符が付いてしまうの
足りてないところを上手く補えるような仕組みは
理想論なのかしら
勝ち組だけの世の中なんてありえないのに
持っている側の都合で進められるのは
なんだかなぁ
ため息交じりの春よ来い
値上がり前だから
今晩当たり一杯やろうかしらね