Blog
初冬の或る日 -ふらっと撮りー
2019年12月20日-

今年も残すところ10日ほど
やはり1年は早い
めちゃめちゃ早い

経験を重ねてきた
(年を取った)証拠ということで
✾
✾
今回は初冬の風景をふらっと撮り

いくわよっ

ここはうどん県生島(いくしま)総合運動公園
木の影が不規則なデザインみたいで

日差しが暖かい

野球やサッカーのグラウンドもあって
ホーム戦では結構にぎわうみたい


テニスコートもあった

王子さまは何処に

チャリオ君と休憩

自転車の練習かな?
補助輪が早く取れるといいね

おさんぽ、お散歩 ランランラン

広い公園だから 気分は貸し切り

ほのぼの家族の図

柵の向こうは瀬戸内海
空も海も真っ青
✾
で、坂出方向の山に

峰に色の名前がついている五色台
雨月物語の”白峰”が有名かな
休暇村のパーキングではライダーを発見

カッコイイ~

で、桜の季節にはよく来た瀬戸大橋記念公園
トランペットの音が聞こえる

気持ちいいだろうなぁ
瀬戸芸でにぎわっていた沙弥島ナカンダ浜
大きなエノキが映える
瀬戸大橋をバックに
仲睦まじいご夫婦の写真を
撮らせてもらった

埋め立てでつながった瀬居島(せいじま)
対岸には鷲羽山ハイランドの観覧車が微かに見える
船の数は少ないものの元島だけに
入江は港になっていて漁港の雰囲気は充分
行き止まりの道路を引き返し
別の港では
半世紀前には無かった図
工場の煙や巨大な橋
こうして歴史は作られてゆくんだネ
無意識のうちに最初からあったみたいに
認識されてしまうと
それまでの汗や想いをつい見逃してしまう
”全ては何も無いところから始まった”
見えてない所が見えるまで
試行錯誤だね
もう一度肝に銘じておこう



























