Blog
黄葉(こうよう)は結願寺から
2019年11月22日-
お布団から出るのがつらい季節になりましたね
目は覚めてるんだけどネ
時間を見ようとそーっと手を伸ばすと
寒っ
その手は素早く引っ込めて
もう片方で羽織ものを引き寄せる
お行儀悪くつま先で靴下を探して身支度
全ては布団の中から始まる
暖かくなるまで朝のルーティンはここから
✾
✾
イチョウの黄葉はもみじの赤よりも早くて
そのタイミングが難しい
きれいな黄色に染まった木を撮る
覆い積もって舞う葉を撮る
どっちも欲しいが難しい
今年の結願寺は木のほうだった
緑も少し残ってるけど 黄色のタイミング
恒例の図 今年は落ち葉の彩りが無い
イチョウの葉っぱが降ってこないか見上げたヨ
四国八十八ヶ所 88番 大窪寺は
願いを叶える結願寺
お線香の煙が絶えない
立派なお堂もあるけど意外に庶民的
杖を突いたり、肩を借りたり
お参りは一番のコミュニケーション
笑顔で 「はい、チーズ
」
願い事のお礼かな?
ミニ草鞋がかわいい
今頃は真っ赤になってるだろうな
この日はまだ色づき始め
緑の中の赤が映える
赤い葉を追っかけて撮ったヨ
赤に緑に黄色
画面に収まりきらない迫力
鮮やかな色に目を奪われるも
散っていく葉にも哀愁を感じる
長い時間が石の形を変え 苔が生えても
その姿の前に立つと
自ずと頭が下がるのです
おまけで・・・
魚を捕まえてご満悦な子獅子?
まさかサーフィンじゃないよね
✾
日が落ちるとヒンヤリどころじゃない
人目もはばからず 「寒っ
」と口走る
暖かい部屋に蜜柑
「今日は鍋だな
」
きっとみんなそう思ってる