Blog
まったりと季節の風に吹かれてみる
2024年06月21日-
降ったり止んだり梅雨真っただ中
雨上がりの蒸しっとにクラッときたら
かくれ熱中症疑いだとか
30℃に満たなくても体内水分は欠乏するらしい
エアコンをつける程でもないと
ある意味安心していたけど
それじゃあイカンという
水分・塩分・睡眠・運動が大切
口に放り込むのは無意識なのに
身体は省エネモードの怠け者にはグサリ
梅雨明け後の猛暑予想はハズレないだろうな たぶん
なら、カラダを夏にスル♪を
脳内でループ再生してみようか
レボレボご免やで
印税は払われへん
健康と節約を鼻先にぶら下げて
がんばれワタシ!!!
✾
撮り隊がお出掛けしようと騒ぎ出す
巷じゃ紫陽花だよね~
撮り逃すとシュンてなるんじゃないの
そうなのよ僅かな晴れ間はお洗濯に充てたいし
雨降りは線状なんちゃらが怖いし
で、一面雲だけど降水確率0%
あじさい日和
行ってみようかな
先ずは小手調べ的にオモシロイを撮ってみよ
やってきたのは五岳の里 市民集いの丘公園
以前、彼岸花や桜を撮りにきた はず
まったり感が気に入った覚えがあるの
広々としてて木が邪魔しないのがイイ
柵が無くて気儘に撮れるのがイイ
どっからでも掛かってきなさい
撮らせてあ・げ・る
紫陽花さんは大人ですねぇ
白の株がビミョーな違いを撮れという
向こうから紫の難しさを知っているかと問うてくる
愛らしく撮ってほしいのか
スタイリッシュにも興味があるのか
はたまた妖艶さを撮ってほしいのか
「答はナイショ
」 だってさ
手に負えないはずだわ
綺麗なお花にひらひら蝶も舞う
木陰には椅子 ちょっと掛けてお休みなさいな
そうそう、水分補給だわ
名前も知らないお花がいっぱい咲いててね
つられてドンドン進んでいったら
なんとヤギさんに会っちゃった
ブルベリーも実をつけてる
なだらかな丘陵地で階段を使ったり
スロープの道を行ってみたり
ウオーキングを兼ねて訪れる人もぽつぽつ
撮っていると声を掛けてくれるお姉さま方もいて
話し込んでしまったりね
まったり和みの場でしたよ
✾
撮りに行くのは「非日常が味わえる」
それに尽きるんですよ
あんなことやこんなこと
チョットした気がかりや煩わしさを
瞬間忘れて目の前の撮りたいものと
呼吸を合わせる感じ
幸せを感じる時でもあるの
だから止められないのよね
それとは逆に 何のために働くのか
幸せになるためだとワタシは思っている
「働くこと(好きな事)」に幸せを見出す人もいるし
「働けること」を幸せだと思う人いる
またその対価によって幸せを得るというのが
殆どの人の意見かも
言ってしまえば 食べるため=生きるため
ということですよね
直球過ぎましたかね
そもそも働くこと(勤労)は国民の義務ではありますが
昔の猛烈社員と言われる人より
コスパ、タイパに追われる現在の方が厳しく見えます
文明が進んでロボットが代わってくれる時代でしょ
もう少し人間に休養をあげてもいいんじゃない
経済、経済、経済と叫んで
幸せを手放したんじゃ意味がない
そんな風に思ったりします
たまには季節の風に吹かれて深呼吸
頭を空っぽにする時間が必要ですよね