Blog
空港公園の紅葉を眺める
2024年11月29日-

本物の冬がやって来ましたよ
ウチの中でも聞こえるゴーゴーヒュー
落ち葉がカラカラと走る音
真っ赤な花水木と黄色のモクレン
文字にすると葉と花の色イメージが
違ってモヤる

ちまちま葉っぱを取るのが面倒で
あらかた散るまで放置を選んだの
まとめてブイ~ンと吸い込めば
タイパにコスパ

のハズが
この大風で庭中に広がっちゃったよ

「後でまとめて」はロクなことが無い
分かってるはずなのにね
ちょこっと暖かい日が来ないかな
反省の色が褪めぬうちにスイッチ入れないと
喉元過ぎればになってしまう~

✾
紅色コキアが撮り隊の背中を押して
銀杏の黄色が撮りたくなった
どうせなら黄金の絨毯が取りたいじゃないか
が、今年は予想が難しい
黄色つながりでメタセコイアはどうだろう?
様子見がてら空港公園に行ってみた


並木は徐々に黄葉
落葉樹の紅葉が目に入った

鳥を追っ払うパーンが数分おきに聞こえる
遠い目をしたカラスはボソッと言う
「そんなにパンパン鳴らさいでもえーやん、
紅葉を愛でる侘び寂びが無いんカア」
なるほどモミジバフウの紅葉は駐車場からは分からなかった
カラスの言うとおりだよ
昼間は思ったより暖かい それにこの青空ですよ
枝垂れの桜も軽くなった腕を広げて踊りたくなるというもの

モミジより三回り程大きな掌だから
ガサッと音を立てて積んでいく
茶色の乾いた葉や実の間から
ひょろっと黄色い花と目が合った
「日光浴中よ! コーゴーセー
」ギザギザ葉っぱはタンポポさんのお仲間かしら
アカン! 踏むところやった
落ち葉を蹴った先に威嚇体勢に入った個体発見

敵は保護色の上に羽を持っている
ごめんやで

お詫びに1枚パシャ
いつまでも緑の木と枯れた色が同居する季節
ここは花見の頃には寒桜に八重と時期をずらして楽しませてくれる処
赤い葉がまだ残っていたのはラッキーだった

虫食いが演出してくれたオモシロと
光が仕掛けた濃淡に思わずパシャリ

春も秋も桜は見事なのです
残りの葉を落としたら冬ごもりです
ほんの4か月ですよ
根を張ってるから大丈夫
栄養はしっかり取れてます
人と同じ睡眠と栄養なのね
春には綺麗な花を咲かせますよ

✾
寒い夜はお鍋と決まってる
大根・白菜・人参・ネギ、今日はお魚で

えっ?
ちょっと待ってよ
大根1本320円、白ネギ1本198円
白菜1/2が398円etc.
タンパク質より野菜の方がお高いんじゃないの

本気で家庭菜園考えなくちゃ
何だかんだで大して期待できない話になってしまった103万問題より
秒ですり抜けようとする栄一さんを少しでも留めようと
日々のやりくりに苦心惨憺な庶民 Vs
線引きと皮算用で肝心なところが見えてない方々
決着はもう少し先になりそうですね
物価ばかりが先に上がるのはねぇ
年末商戦にあえて乗り遅れを選択する手もアリか
ほんの数か月で冬物バーゲンだもの
ずいぶんと忍耐強くなったものです30年で






















