Blog
今年も黄葉は大窪寺から
2020年11月13日- 
   
   
   
11月も半ばになれば やっぱり寒いですね
比較的温暖なうどん県でも
お布団から離れ辛くなってきました

✾
毎年、紅葉の撮り始めは大窪寺から

モミジの赤より一足先に黄色に輝く銀杏が見たくて
タイミングを計りながらのスタートです

四国八十八ヶ所の結願寺 大窪寺
(おおくぼじ)
やはりお参りの人はぼちぼちですかね
例年なら観光バスが何台も止まっているのですが
家族単位の小集団が多かったみたい
今年も会えた大銀杏

黄葉の進み具合が気になっていたけど
見えた時は 「よっしゃ
」ってネ銀杏の下ではもちろん

狙っちゃうよね

イチョウが気になって少し早かった

紅葉の進みはもう一つ
(今はちょうど見頃かな
)何とか赤い所を切り取ってみたよ

確か去年は薄手のダウンを着ていたはず
あれっ? 暖かいのかな?
真言宗の三密がコロナ禍で別の意味の三密に

身密、口密、意密

心を整えて

門前のコスモスが気になってネ
健気に見えて 結構しっかり者
そんな風に見えるのも心次第ということかな

✾
例のパンドラ部屋の片づけに追われて
エアコンのお手入れを怠っていたの

というのは言い訳で

あの猛暑に耐え頑張ってくれていたのに
労をねぎらおうもせず
彼岸花に秋桜にと目先の”楽しみ”に
心が動いてしまったのですよ
優先順位を間違えたのは私
身に跳ね返って尚更寒さが沁みるのです

気を取り直して さあガンバ

✾
日に日に感染者数が増えているのがね
気にならないといえばウソになる
海外での拡大を見ると対岸の事ではないと
春先の大騒ぎがのど元過ぎれば・・
ってなっているのかな
ワクチンもGOTOも本当に救いになるのか
妙な力関係が透けて見える
年の瀬に向かい厳しいご時世ですが
力を持つ側の人が線を引くのではなく
頼れる人であってほしいと思うのです

 

















