Blog
寒空の公園にて
2021年01月29日-
昨日からめっちゃ強風です
(台風並みですヨ
)
時々雨か霰か分からないパラパラッって音やら
ヒューヒュー風は鳴るやら
おまけに壁ドォーンです
ちょっと前の暖かさで春近しなんて思ってましたが
いやいや、甘くなかったワ
一月末って冬ですよねー
そうそう、冬は寒いものなのよ
ちべたい指先は貼らないタイプがお友達
✾
ずぅーと引っ張ってた栗林公園ネタ
ラストです
いくわよっ
寒い時はこれに限るわね
だってこの日は
お池に氷が張っていて
(お昼頃だったけど溶けてなかったの)
うどん県では 「うどんが立つと縁起がいい」
(噂では試した人がいるとか…知らんけど)
じゃなくて、「今日は氷が張ってたワ」で話のつかみ
人間だけじゃないのよ
鴨さんたち この池がえさ場らしくて
氷に阻まれ止む無く上陸・・どうしようかと思案中
人の姿発見
ここは鯉のエサやりで盛り上がる所
口を開けた鯉が我先にパシャパシャ寄ってくる
おこぼれを狙って鳩が肩に乗るほど集まってくる…はず
が、その姿は微塵もなし
バタバタ鴨ちゃん撮ってほしいのよネ
だけど
その水しぶき
そば寄れませんから
ハス池で遊んでる子もいるね
ここは凍ってなかったんだ
船頭さん、 「立ち姿 決まってますよっ
」
何か見つけたのかな?
坊やがちょこちょこ走りで あわててママが追っかけてたヨ
鯉さん見っけ
ん? エサのおねだりはしないの?
こんなに集まって密じゃない
と思ったら 冬眠中だったのね
それで橋の下にはいなかったんだ
鯉には鯉の生き方がある
✾
「現代人ならボタン一つで夏も冬も快適」
それは文明の利器に乗っかった
自分勝手な人間って動物の思い込みかもしれないね
そのボタンが使えない時に切れるカード
いくつ持ってる?
マッチが擦れなくてもチャッカマンがあるか
せめてノコギリとか工具が使えれば・・
サバイバルとまではいかなくてもね
自然のものを上手く使う術は知っておきたい
いつ何時 そう危機管理は重要ポイントだなと
寒空を見上げて思ったのでした