Blog
五月の緑と話してみる
2021年05月28日-

梅雨の中休み、お外で半袖は日中だけ
夕方からは袖を下ろして靴下チェック
(足元がひんやりするのヨ)
鼻がムズッとして・・(これは別要因か⁈)
このご時世ささいな身体の変化も神経質になってしまう
慌てずに、まずは一枚羽織って
暖かい珈琲をいただきます

身体が温まったら平常運転

✾
前回の椛川ダムの続編 小ネタ集です
田舎風景すたぁと~

奥にうっすら白い要塞が見えるでしょ
完成間近の椛川(かばかわ)ダムです
ダムの下を目指しての迷子のような散策

それはそれで楽しいんですよ

何だろう?って思うものや
何に使ってたんだろう?っていう建物や
窓ガラスの感じ好きだなぁ

どうしても好物の方へと足が向いてしまうんです
おや、

エンジン音ですいつものとは違うけど

田植え機(たぶん)の音が心地よくてネ
自然の音と規則的な音って不思議とマッチするんですよ

(個人的主観ですが)
お腹が減ったのでちょっと下った処で

少し前なら桜が、後なら紫陽花が
(今頃はもう咲いてるかも)
綺麗なところなんですが
ヤマボウシの下で車を停めて
持参したサンドウィッチをガブッとネ
一応人目を気にして外を見ると
ガラス越しにゆらゆらと
ん

ゴメンナサイ

ダメな人はスルーして下さい
隣に桜の木があったのね
虫にも虫の
人生虫生があるのでそぉっと場所移動です

お片付けの出来ない人なのか
うっかりさんなのか・・どちらにしても
このような時期なので善意の行使はいたしません
路上飲みが問題になってるけど
賛否は別として自分の出したゴミの持ち帰り必須です
自然の作り出す形に目を奪われた
隣り合った葉っぱの形がステキすぎる

組み合わせの妙にノックアウト参りました

葉っぱに抱かれた一片の花びら
山藤さんがささやいた
「私たちは昔から根を張ってつないできたのよ」とまわりの緑もヒトコト言いたそう
「人間とは共存できると思ってやってきたのよ」(そうそう、そうなのよ)
「資源と呼ばれるものも譲ってきたでしょ?」(お互い様の部分もあったしね)
「お題目が立派でも心根が自分ファーストじゃぁね」(運動はそれなりに評価するけど)
「液晶とにらめっこするより私たちと話せばいいのに」(自由そうに見えてそうでもないのね)
そんなにポンポン仰らなくても・・
(行間の同調圧が凄すぎる
話は分かるけど)まぁまぁとなだめる言葉を探していたら
風が吹いてさっきの花びらをどこかに連れて行った
えっ?空耳だったのかしら

沢の音が急に大きくなったような気がしたよ

注)ドラマみたいに植物と話せるわけではありません













